一方のたこ焼きの創始者は、大阪市「会津屋」の
初代・遠藤留吉とされ、1933年だそうで、実は
ベビーカステラの方が粉もんの先輩だったとは・・・
![洛東園ブログ[Blog]](http://www.wf-rakutouen.com/wp-content/themes/rakutouen/img/blog/head.png)
2017年12月17日ブログ
みなさまこんにちは。広報委員の藤田です。
関西人にはおなじみのたこ焼きパーティー
噂では、関西のお宅の9割にたこ焼き器があるそうです。
ほんとかなぁ。
でも最近は、ホットプレートにも標準でたこ焼きプレート
が付属してますし、あながち出鱈目ではないかもです。
そういえば、実家にたこ焼き器とホットプレートのたこ焼き
プレート両方ありました(笑)
もみじの家でも職人技を披露してくださるご利用者が
たくさんおられます。

鍋奉行ならぬ、タコ奉行!
今日は少しアレンジして、「ベビーカステラパー」
を行いました。なんだかとっても言いにくいですけど。

そしてあったかいうちにパクリ。
ちなみにベビーカステラは1918年に、関西の露店組合
である金城組が売り出したのが発祥とされています。
な、なんと来年100周年ではありませんか。しかも
関西発祥!
一方のたこ焼きの創始者は、大阪市「会津屋」の
初代・遠藤留吉とされ、1933年だそうで、実は
ベビーカステラの方が粉もんの先輩だったとは・・・